しかも、海外発注。 正確には、ソフトウェアのアップデートサービスをネット経由で申し込んだことはあるので、それを踏まえると、初めて、というわけではないかもしれないけど。 実のところ、そのアップデートサービスの折、宅配業者からの事前連絡で、配達は○時〜○時(3〜4時間ぐらいの範囲だったかな)でしかわからないといわれた。当時日中留守がちの身からすると納得しがたいものだったで、それ以降ネット通販なんて眼中になかったのですが… 最近はそんな気持ちも薄れてきたのかもしれない。 そういうわけで、今回購入したのが、いきなりのロシア版のCD。利用したショップは、日本のサイトでもいくつか紹介がみられますが、 russiandvd.com 。在露ではなく、在米のサイトです。さすがにいきなりロシアのサイトで買い物をする勇気はないです。 購入したCDは2枚。それぞれ約 $14 と $20 。これに送料などに約 $4 が加わり、 $40 弱。これが日本円でいくらで落とされるかはカード決済をみて確認するまでわかりませんが… 配達は、 USPS(アメリカ郵政公社) の air mail。 これで到着まで10日ほどでした。郵便なので、上記のような宅配の面倒さはなく、帰宅したら自宅のポストに入っていて受領完了でした。郵便は、書留や小包等の場合、留守で自宅配達できなくても本局に取りに行けばたとえ夜中の0時すぎでも受領できるので、深夜遅くなりがちな身としては宅配よりも便利です。 届いた物は、1枚については、紙ジャケットが2つに折れたあとや皺などがあって、ちょっといいものとは言いにくいかな、というものでした。まあ、紙ジャケにこだわるのは日本ぐらい、ともいわれるようですが… ほかにも気になる点はありましたが、盤自体は傷はなく、問題はなさそうです。 もう1枚は、今年リリースされて、かつ gift edition とついて若干割高なこともあり、外装含めきれいなものでした。gift edition が通常版とどう違うのかはまだよくわかっていませんが… とりあえず、ものはちゃんと届いたし、あとはカードの引き落としに問題なければ、すべて滞りなく完了、ということになるかと思います。 -- 参考までに、発注のための入力内容: Name: 普通に 名 姓 を入力 Street: 番地 地名 の順。番地は ○-○-○ で普通に丁目・番・号の順。 City: ○○-ku, Tokyo State: International ZIP: 普通に日本の郵便番号 ○○○-00○○ Country: Japan E-mail: 普通にメールアドレス Phone: メモし忘れたけど、確か 81-3-xxxx-xxxx 81 は日本、 3 は東京の市外局番。 カード情報は省略 -- 8/12 追記 最終的に、カード会社からの請求で、1ドル約 125 円換算で 4700 円ほど。 しかし、当時のレートはピークだった頃だったようで、今は 118 円台。 5 円違ったとしても、 40 ドルなら 200 円の差になるわけだ(笑 |
<< 前記事(2007/07/04) | ブログのトップへ | 後記事(2007/07/22) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2007/07/04) | ブログのトップへ | 後記事(2007/07/22) >> |