[FF11] そして売り切れ…
そしてもうひとつのニュース。
セキュリティトークン、完売のため、販売を一時中止。
http://www.playonline.com/ff11/polnews/news15856.shtml
急ぐものでもないし、のんびり構えていたら…
てか、セキュリティに対して売り切れだなんて、結局セキュリティ意識なんてない?
なんか、PASMOのときの再現、って感じ。
あのときものんびり構えて売り切れて、結局半年以上の待ちぼうけ。
この手の機器って、クライアント(トークン)単体だけでなく、それらと同じ数だけのセキュリティ情報をサーバーに格納するためのストレージやそれらの数を処理できるだけのサーバー性能が必要なわけだから、サーバーの規模はトークンの数に合わせて構築するのでしょう。そうなれば、トークン単体が完売のときはサーバー資源も満杯になった、という可能性もあるわけで。
だとすると、追加発注はトークン自身だけでなく、サーバー増強などの投資の必要の可能性もありうるのでは。経理は専門外なので詳しくは知りませんが、それらは売り切りのトークンと違って会社の固定資産となるであろう設備予算とかになるのでしょう。 PASMO のときでも追加発注に会計年度(半期か)を跨ぐほどに待たされたのはこの為ではないかと考えてたりする。
でもまあ、単にトークンの需要と供給のバランスが一時的にあわなかっただけで、サーバー資源はあらかじめ十分に確保されているのかもしれませんが。
ただ、モグザッチェルが目的なわけではないけど、先行で買えた人たちと後発組との間で利便性に格差がでるのも事実なわけで、それに対する何らかの補償も当然…ありえないだろうな(笑)
#でも1ヶ月前予約は1割引、2ヶ月前予約は2割引とかならあってもいいんじゃない?
セキュリティトークン、完売のため、販売を一時中止。
http://www.playonline.com/ff11/polnews/news15856.shtml
急ぐものでもないし、のんびり構えていたら…
てか、セキュリティに対して売り切れだなんて、結局セキュリティ意識なんてない?
なんか、PASMOのときの再現、って感じ。
あのときものんびり構えて売り切れて、結局半年以上の待ちぼうけ。
この手の機器って、クライアント(トークン)単体だけでなく、それらと同じ数だけのセキュリティ情報をサーバーに格納するためのストレージやそれらの数を処理できるだけのサーバー性能が必要なわけだから、サーバーの規模はトークンの数に合わせて構築するのでしょう。そうなれば、トークン単体が完売のときはサーバー資源も満杯になった、という可能性もあるわけで。
だとすると、追加発注はトークン自身だけでなく、サーバー増強などの投資の必要の可能性もありうるのでは。経理は専門外なので詳しくは知りませんが、それらは売り切りのトークンと違って会社の固定資産となるであろう設備予算とかになるのでしょう。 PASMO のときでも追加発注に会計年度(半期か)を跨ぐほどに待たされたのはこの為ではないかと考えてたりする。
でもまあ、単にトークンの需要と供給のバランスが一時的にあわなかっただけで、サーバー資源はあらかじめ十分に確保されているのかもしれませんが。
ただ、モグザッチェルが目的なわけではないけど、先行で買えた人たちと後発組との間で利便性に格差がでるのも事実なわけで、それに対する何らかの補償も当然…ありえないだろうな(笑)
#でも1ヶ月前予約は1割引、2ヶ月前予約は2割引とかならあってもいいんじゃない?
この記事へのコメント