結局VGAカードも
新サブPCでFF11をはじめてみたのだが、問題発生。
ゲーム中にときどきPCがフリーズしたり、画面が乱れたり、そして、「グラフィックカードに問題が発生しました」とのダイアログ表示。使用していたカードは、RADEON9600だったのだが、普段の使用ではまったく問題なく、FFベンチでも高解像度で4500を出すなど、なんら問題がなかったのに、である。
いろいろ試してみて、果ては、DirextX9 を入れたのが原因かとおもってOS再インストールするも解決できず。とりあえずマザーとの相性が原因と考え、VGAカードも交換することにした。
ターゲットは、マザーがnForceなのでGeForce系に。VGAについても情報不足で何にすればよいか迷ったが、結局FX5900XTに決定。5700よりもコアクロックは低いし、メモリも128MBしか積んでないし、FX5900XTの優位性はよくわからなかったので、カード上のファンの羽の枚数が見た目少ないという理由で決めてしまう。ファンが少なければ、電源への負荷が軽いんじゃないかなと…
そして、購入後、換装。
FFベンチ測定。
RADEON9600: 4507 → GeForceFX5900XT: 1720
やっちまったか…画面の動きも洒落にならないほど遅い。
ちゃんと下調べしないからだ全くもう。
ふと、起動時の画面上に表示されたダイアログボックスを見ると、
「電源不足のため、性能を落としています。」
320W電源ではもう限界か。こうなったら電源も交換か、などと思いつつ、VGAカードを良くみると。
あ、こんなところに電源端子が。
そう、確かいつの頃から、GeForce系はカード上にも電源供給が必要になっていたんですね。そういうことでここに電源コートをつなぐ(しかしカードにHDDと同じ電源コードを差し込むのってなんか抵抗がある)。リブート後、再度FFベンチ。
RADEON9600: 4507 → GeForceFX5900XT(電源なし): 1720 → 同(電源あり): 5120
無事作業完了しました。
取り外されたRADEONは、メインPCへ組み込まれ、メインPCのGeForce2GTSはようやくお役御免となりました。
ゲーム中にときどきPCがフリーズしたり、画面が乱れたり、そして、「グラフィックカードに問題が発生しました」とのダイアログ表示。使用していたカードは、RADEON9600だったのだが、普段の使用ではまったく問題なく、FFベンチでも高解像度で4500を出すなど、なんら問題がなかったのに、である。
いろいろ試してみて、果ては、DirextX9 を入れたのが原因かとおもってOS再インストールするも解決できず。とりあえずマザーとの相性が原因と考え、VGAカードも交換することにした。
ターゲットは、マザーがnForceなのでGeForce系に。VGAについても情報不足で何にすればよいか迷ったが、結局FX5900XTに決定。5700よりもコアクロックは低いし、メモリも128MBしか積んでないし、FX5900XTの優位性はよくわからなかったので、カード上のファンの羽の枚数が見た目少ないという理由で決めてしまう。ファンが少なければ、電源への負荷が軽いんじゃないかなと…
そして、購入後、換装。
FFベンチ測定。
RADEON9600: 4507 → GeForceFX5900XT: 1720
やっちまったか…画面の動きも洒落にならないほど遅い。
ちゃんと下調べしないからだ全くもう。
ふと、起動時の画面上に表示されたダイアログボックスを見ると、
「電源不足のため、性能を落としています。」
320W電源ではもう限界か。こうなったら電源も交換か、などと思いつつ、VGAカードを良くみると。
あ、こんなところに電源端子が。
そう、確かいつの頃から、GeForce系はカード上にも電源供給が必要になっていたんですね。そういうことでここに電源コートをつなぐ(しかしカードにHDDと同じ電源コードを差し込むのってなんか抵抗がある)。リブート後、再度FFベンチ。
RADEON9600: 4507 → GeForceFX5900XT(電源なし): 1720 → 同(電源あり): 5120
無事作業完了しました。
取り外されたRADEONは、メインPCへ組み込まれ、メインPCのGeForce2GTSはようやくお役御免となりました。
この記事へのコメント